32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

龍ケ崎市議会 2020-09-07 09月07日-03号

このため,佐貫3号線だけでなく,これに接続するほかの都市計画道路についても道路ネットワークとして,本来の役割や機能を果たすために,まずは当該道路整備により佐貫地区周辺地域連絡性を高め,本市玄関口としてのにぎわい市内全域に波及させていきたいと考えているところでございます。 ○鴻巣義則議長  9番山村 尚議員。 ◆9番(山村議員)  ありがとうございました。 

石岡市議会 2020-06-08 令和2年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日:2020-06-08

県南地域中心都市である石岡市と、県西地域中心都市である筑西市が新たに結ばれることで、常磐自動車道北関東自動車道などから、首都圏へのアクセス性や、空の玄関口茨城空港への連絡性など、機能向上に重要なルートとなります。工業や農業などの産業面観光面への活性化に大いに寄与するものと考えております。  

龍ケ崎市議会 2020-03-09 03月09日-04号

このようなアクセス道路整備実現により,国道号方面龍ケ崎市街地間,相互の連絡性が高まるとともに,市外から人を呼び込むための新たな動線となることで交流人口増加本市にぎわい活性化につながるものと期待しているところでございます。 ○鴻巣義則議長  18番大竹 昇議員。 ◆18番(大竹昇議員)  ご答弁,そのとおりだと私も思っております。

日立市議会 2019-03-06 平成31年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2019-03-06

特に、慢性的な交通渋滞解消を目指した幹線道路整備促進を始め、物流エネルギー供給拠点として発展を続ける日立港区の港勢拡大、新たなまちづくり基軸となるひたちBRTII期区間本格運行南部地区玄関口にふさわしい大甕周辺地区整備、さらには、常陸太田市との連絡性を高める(仮称真弓トンネル整備促進など、未来を見据えたインフラ整備に力を注いできたところでございます。  

日立市議会 2018-12-10 平成30年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2018-12-10

次の時代を見据える中、まち活性化に欠かすことのできない幹線道路整備促進を始め、物流エネルギー供給拠点として発展を続ける日立港区の港勢拡大、新たなまちづくり基軸となるひたちBRTの第II期区間本格運行、また、本市南部玄関口にふさわしい大甕周辺地区整備、さらには、常陸太田市との連絡性を高める真弓トンネル整備促進など、インフラ整備にも力を注いでまいりました。  

日立市議会 2018-02-28 平成30年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2018-02-28

幹線道路については、慢性的な渋滞解消を図るため、国道6号の日立バイパスII期区間大和田拡幅国道245号の4車線化など、引き続き国県に対して早期完成に向けた事業の推進を強く要望するとともに、地域間の連絡性を高めるため、日立笠間線真弓ルート早期事業化山側住宅団地を連絡する道路ルート検討などを進めてまいります。  

龍ケ崎市議会 2017-06-15 06月15日-04号

今後につきましては,この基本理念基本方針のもとにJR常磐線関東鉄道竜ヶ崎線を軸として,路線バスコミュニティバス乗合タクシーなどの様々な地域公共交通機関連絡性を効果的に高め,広域な通勤・通学等可能性を広げるとともに,買い物や通院などの日常生活における移動を円滑にすることで,より多くの方に利用していただける,ひいては多様な世代に満足していただける地域公共交通網形成してまいりたいと考えております

龍ケ崎市議会 2016-03-09 03月09日-04号

佐貫駅を中心とした西部地区は,市の玄関口にふさわしいにぎわい魅力のある都市拠点形成東西市街地連絡性確保等ターミナル機能の強化,商業,業務,情報等都市機能集積化が,この地域における課題であると整理しているところでございます。 現在これらを踏まえたまちづくりの目標や基本戦略を作成しているところでありますので,今後,佐貫周辺地域のあるべき姿について十分検討してまいりたいと思います。

龍ケ崎市議会 2015-09-09 09月09日-03号

都市拠点に各施設を誘致し,新都市拠点との一体性連絡性を持たせる環境整備既存商店街の歩ける空間づくり等環境整備を図っていくことが,活性化につながっていくのではないかというふうに思います。 この地区の持つポテンシャルや市民の期待を踏まえると,今の時点で前向きな取り組みを進めていかなければならないと感じております。 

小美玉市議会 2014-12-02 12月02日-02号

まず、1点目の道路新設されるための必要条件についてでございますが、幹線道路以外の支線道路及び生活道路新設に当たりましては、市として地域公平性を保ちつつ、幹線道路との連絡性地域間のアクセス、さらには、歩道などの交通安全施設充実などを基本とし、地域からのご要望にできるだけ配慮し、整備に努めているところでございます。 

小美玉市議会 2014-12-02 12月02日-02号

まず、1点目の道路新設されるための必要条件についてでございますが、幹線道路以外の支線道路及び生活道路新設に当たりましては、市として地域公平性を保ちつつ、幹線道路との連絡性地域間のアクセス、さらには、歩道などの交通安全施設充実などを基本とし、地域からのご要望にできるだけ配慮し、整備に努めているところでございます。 

日立市議会 2013-09-30 平成25年第3回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2013-09-30

東日本大震災を乗り越えて完成した新駅舎及び自由通路周辺地区は、「まち交大賞まちづくり効果賞」を受賞するなど、駅を挟む東西市街地連絡性関係性向上させるとともに、地区全体を一体的な空間としてデザインの調和を図り、都市拠点としての魅力を高めるという、事業基本的な考え方が評価されたものと認識しております。

坂東市議会 2011-09-15 09月15日-02号

沓掛橋から下流の諏訪下橋までの区間につきましては、平成5年から8年ごろに水路敷地を利用して整備しまして、また、諏訪山地区深井地区との連絡性向上を図るために県道の下に隧道も整備された経過がございます。 ご質問の沓掛橋から上流の地蔵橋までの区間につきましては、一部に水路敷地が残されていますけれども、距離も短く、また、この区間代替道路機能といたしまして茨城南土地改良区の外周道路もございます。

つくば市議会 2006-12-13 平成18年12月定例会-12月13日-02号

つまり、連絡性はどういうふうに時刻表として組んであるのかという不満の声が出ているわけであります。そこらについて、今後見直しの必要があろうかと思いますが、市の方としましては路線見直しについてどのようにお考えなのか、また、つくバスの現在の利用状況はどのようであるのか、お尋ねをいたします。  引き続いて、つくバス利用料金についでありますが、これは当初から言われておりました。

  • 1
  • 2